婚活で“包容力”を求めても無意味?包容力が見えるのは関係が深まった後だから

昨日の

独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」

は、夏の終わりの花火大会を開催しました。

8月にも開催をしたのですが、あまりに楽しくておかわり開催。

涼しくなってからの花火も気持ちがいいもので、とても楽しかったようで良かったです。

季節ものイベントは楽しいので、冬場もまたいろいろやりましょうね。

 

本日は久々のオンライン

9/29(月)21:00~22:00 業務スーパーの話をする会オンライン

を開催します。

知っている人は知ってるし、知らない人は知らない「業務スーパー」。

通称「業スー」について、おススメの商品や、その楽しみ方などいろいろお話しましょう。

興味ある方はもちろんですが、まったくご存じない方もぜひお気軽にご参加ください。

本日20:45まで参加申し込みお待ちしております。

 

花火のCMくるでww

Repre(リプレ) シンパティ

Repre(リプレ) シンパティ

包容力という言葉があります。

男性でも女性でも、相手からとても好印象を持たれ、婚活でこの包容力がアピールできればモテること間違いないでしょう。

包容力ってひと言で言うと、

相手の違いや欠点、考え方を受け入れ受け止める力

のこと。(ひと言じゃないけど)

 

似たような言葉で「寛大」っていうのがありますが、これは相手の失敗や過ちを許す心の大きさのこと。

あくまでも、その事柄を許すのが寛大なのですが、包容力とは、その事柄も含めて人そのものを丸ごと受け入れる大きな心のことをいうんです。

 

さらには、「だらしなさ」みたいなのも実はちょっと絡んでいて、これは許す許さない関係なく、「まぁいいや」という感覚のこと。

事柄に向き合うのも面倒だし、人を受け入れるなんてもっと大変なので、我関せずで「いいんじゃね」って流してしまう、これがだらしなさということ。

 

ただ、出会ったばかりの相手について、包容力と、寛大さと、だらしなさ、の見分けって結構難しく。

ただのだらしない人のことを、「包容力がある」なんて見間違っちゃうこともあったりするんです。

 

たとえば、あなたが連続して待ち合わせに遅刻をしたときに、相手が「大丈夫、いいよ」って明るく返してくれたとします。

そのときに、

だらしない人は、「別にいいよ」って、何も考えずにあなたと向き合うこともなく、ただスルーをするだけ。

寛大な人は、理由があるなら仕方ないけど、そうじゃなかったり今後も続いたりするなら厳しいなと、事柄に理解を示す気持ちは持ちながら、あなたには線引きをする準備もしている。

包容力のある人は、あなたの事情や背景や心の状態までを理解しようとし、そのうえで解決策まで一緒に考えながら、あなたとそれにまつわる環境すべてを受け止めようとする。

そんな違いがあるわけです。

なので、包容力っていうのは、あるかないかもそうなのですが、ふたりの人間関係の深さによっても変わってくるものだということ。

少なくとも、あなたの過ちを許してくれる人が、包容力がある人かといえば全然そんなことではないということも理解しておかないといけません。

 

何が言いたいのかというと、

婚活で出会ったばかりの相手に包容力なんていうのを求めても、それは深い人間関係があってはじめて発揮されるものだし、逆に、包容力があるっぽい人でも、それってただのだらしない人かもしれないし、どっちにせよ出会ってすぐの相手に包容力なんて感じることはできないっていうこと。

包容力を感じることができるのは、関係が深まったずーっと後のことだから、包容力のアリナシなんて婚活で出会ったばかりの相手に求めないほうがいいですよっていう、そんなお話でした。

 

 

 

 


Repre(リプレ)おすすめ情報

理想の条件をもった相手と結婚するには、入会金無料・月会費無料の「結婚相談所Repre(リプレ)」へ

人柄を重視して結婚相手と出会うには、独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」へ


Repre(リプレ)のお問い合わせはこちら



シンパティのお問い合わせはこちら

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました