婚活で嫌なことがあった時どうする?|出会ったばかりの相手に上手に気持ちを伝えるコツ

昨日の

独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」

は、自分の力で稼ぐ方法を教えますオンラインを開催しました。

参加いただいたみなさんにはお伝えをしたのですが、知識として得ることにはほとんど意味はなく、それを実行してはじめて意味が出るということ。

そして、すぐにはうまくいかなくても動き続けることで少しずつ手応えを感じる、そこまでやり切ってはじめて効果ということ。

婚活も、自分の力で稼ぐのもまったく同じなので、まずはやってみて、やってみたことを元に検証してまたやってみて、それを忘れずに行きましょうね。

 

今日からはオフライン連発

11/14(金)19:00~21:00 リアルスナックシンパティ~晩ごはん&せきららカード~

を開催します。

せきららカードというゲーム(?)を会員様がお持ちいただくので、それを楽しもうかと。

恋愛観なんかがせきららになるので、婚活という出会いの場にはばっちりですよね。

晩ごはんも大量に用意しておりますので、お腹すかせてお越しください。

お越しいただく時間も自由ですので、お仕事帰りご都合つけばぜひ。

男性のみまだ枠があるので、滑り込み参加お待ちしております!!

 

僕が結婚相談所はじめた理由はナイショにしておいてくださいww

Repre(リプレ) シンパティ

昨日のこと、坊主の婚活カウンターで1件とそれ以外で2件、計3件のご相談を伺っていたのですが、たまたま御三方とも同じ結論になったので、共有させていただきます。

みなさんそれぞれ、仮交際とか真剣交際の相手がいらっしゃって、その相手とのやり取りの中で起きた不満や、モヤっとすることについてどう対処すれば良いかのご相談で。

これ、まず簡単に結論だけ言うと、

出会って間もない相手とのやり取りの中で、不満やモヤっとすることがあったときの対処法として正しいのは、

「それは不満だよ(モヤっとするよ)」

というのを相手にちゃんと伝えることなんです。

なぜなら、相手は相手で何か思いがあってそれをしていたり(それをしてくれなかったり)、もしくは何も考えていないからそうなってしまったりするわけなので、

「自分はそれを好まない(気になる)」

ということをちゃんと相手に言葉で伝えないといけないんです。

で、

それを伝えたときの相手の反応や意見もまたしっかり受け止めて、それから自分の考えをまとめないと。

あなたが好まない言動を相手がしてきたときに、「嫌なことをする人だから嫌な人」なんて決めつけちゃうと、ノーミスな相手としか結婚はできなくなります。

けれど、お互いまったく違う文化と習慣でここまで生きてきたのですから、あなたの思うように相手が動いてくれるわけじゃないし、好まないことをしてくることだっていっぱいあるわけで。

そのときに、相手の思いを聞かないいうのはコミュニケーションとしてかなり雑な対応になるので、それを受けたときの自分の気持ちをちゃんと伝えて、そのうえで相手の意見も聞いて、そのうえでどう思うかを決めて行かないと、特に「婚活」なんていうまったく初対面の相手との場面なら、みーんな嫌な人になっちゃうから。

 

勇気を出して思いを伝えたときに、

「そんなの知らないし、そんなこと言われたくないし」

みたいな聞く耳持たずな反応をしてくる相手なら、「あ、こりゃダメだ」とそれを理由に離れればいいでしょう。

でも、なかには

「嫌な思いさせてごめん、本当に気づかなかったのでこれから注意するね」

という感じであなたの意見をしっかり聞き入れてくれる相手もいて、その反応に信頼感が生まれることもあるんです。

 

それに、ちゃんとそうやって思いを伝えてくれてあなたに、相手もまた感謝の気持ちが生まれることもあり。

これは僕の話ですが、僕が30代の後半にお付き合いをしていた女性が、突然

「その傘の持ち方あぶないからやめてほしいの」

って言ってきて。

はじめは何のことを言っているのか分からなかったのですが、どうやら僕は傘を横にもってブンブン振り回して歩いていたようで。

それを、あぶないし、みっともないし、純粋に嫌だしということで注意をしてきたんです。

僕はその場ですぐに「あ、ごめん気を付けるね」って直しました。

というのも、僕は自分がそんな傘の持ち方をしていることを意識したことがなかったし、周りの人が縦に持っていることも知らなかったんです。

なぜなら、それを注意してくれる人が今までひとりもいなかったから。

子供の頃に親に注意をされたこともないし、その前にお付き合いをしていた数人の女性からもだーれも言われたことがなくて。

過去の彼女とかは、たぶんみんな「嫌だな」って思っていたけど、だれも注意をしてくれなかったんです。

そんな中、はじめてそれを注意してくれる女性がいて、僕はそのことがすごくありがたく、勇気をもってちゃんと伝えてくれたことで後になってジワジワと信頼感が増してくるようになりました。

 

もちろん、伝え方とかタイミングとかは大事です。

いきなりキレ気味で伝えれば、その空気が先に伝わって思いが届かないかもしれないし、別の場面でケンカしている最中に「そもそもあんたの傘の持ち方が」とか言ったら、そんなのケンカに火を注ぐだけになるし。

なので、伝える側の配慮は必要なのですが、相手の言動に対して不満やモヤっとすることがあるならば、相手と良い関係を築いていきたいという思いをもってちゃんと伝えないといけないんです。

 

「出会ったばかりでまだ関係が浅いから言えない」

とかおっしゃる方もいるのですが、それはむしろ逆で

「出会ってばかりでまだ関係が浅いからこそ言葉にしてちゃんと伝えないといけない」

というのがコミュニケーションの正解です。

 

相手の言動がで気になることがあるときは、表現の仕方だけ注意してしっかり相手に伝えましょう。

そこでの相手の言い分をちゃんと聞いてから、それから自分の感情を整理しましょう。

嫌なことをしてくる(言ってくる)相手を、「だから嫌な人」って決めつけてしまうのはやめましょう。

ここが、出会ったばかりの相手とのコミュニケーションでとっても大事なポイントになることを、ぜひ忘れずにいてください。

嫌なことを伝えるのって勇気がいるけれど、そこをお互いに分かり合えた時の親密度や信頼感ってかなりのものになりますからね。

 

 

 

 


Repre(リプレ)おすすめ情報

理想の条件をもった相手と結婚するには、入会金無料・月会費無料の「結婚相談所Repre(リプレ)」へ

人柄を重視して結婚相手と出会うには、独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」へ


Repre(リプレ)のお問い合わせはこちら



シンパティのお問い合わせはこちら

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました