昨日の
は、シンパティイベント作戦会議を開催しました。
2月後半から3月のイベント提案をいろいろいただき、お出かけモノから大人数モノまでいろいろいただいたので、どんどん決めてまた改めてご連絡しますね。
本日は
2/5(水)21:00~22:00 屋久島についてお話をする会オンライン
を開催します。
一生のうちに一度は行ったほうが良いといわれている屋久島。
その屋久島に7回行っているフリークの方と、屋久島についていろいろ楽しくお話しましょうの会。
行ったことがある人も、行ったことはないけど興味がある人も、屋久島に興味がある人はぜひご参加ください。
本日20:45まで参加申し込みお待ちしております。
LINEオープンチャットぜひ今のうちに!
結婚相談所Repre(リプレ)は、多くの結婚相談所のように他社とのネットワークを使ってご紹介するのではなく、弊社の会員様同士をご紹介するのがメインになります。
つまり、ネット上にあるプロフィールを見て相手を選ぶのではなく、僕が知っている方同士を僕が紹介するという、スーパーミラクルアナログご紹介システムになっています。
いわゆる、むかーしむかしの「お見合いおばちゃん」が、おじちゃんになってちょっとハゲた感じです。
僕が知っている方を根拠を持っておススメするいじょう、「会ってみたらがっかり」みたいなことが無く、本当に喜んでいただける方をご紹介できるよう、理想の条件をかなり詳しく伺っています。
ここで言う「理想の条件」というのは、「これが希望」というマルの部分だけじゃなく、「これはお断り」というバツの部分もキッチリ伺っているということです。
先日、初回のご相談にお越しいただいたお客様(女性)に理想を伺っていたときに、
「特定の宗教を持っている人はお断りって言う人がどうしてもムリなんです」
と。
ん?
一回通り過ぎたところを戻って二度見をする感じ。
「特定の宗教を持っている人はお断り」
という理想は本当に頻繁に耳にします。
でも、今回の女性がおっしゃっていたのはそうではなく
「特定の宗教を持っている人はお断りって言う人がどうしてもムリ」
っていうこと。
これは興味深いお話なので、掘り下げて聞いてみます。
「そもそも何を信仰するか、信仰をするかしないか、人ぞれぞれ自由だと思います。
そのときに、何かを信仰している人を嫌うのって、それ自体がすごく失礼なことだと思って。
私はその信仰ではない、あなたはそれを信仰している、それをお互いが理解し合い受け止め合う、そんな関係が良い関係だと思うんです。
それに、信仰ってすごく微妙なラインで、みんなそれぞれ自分が信じている何かを元にモノを考えるわけで、それが宗教なのか、自分の家族の教えなのか、友人の影響なのか、っていうだけのことで。
相手が信じている源を自分も受け止めて、私が信じている源を相手も理解する、それは宗教とはまったく関係なく必要なことだと思います。
もちろん相手の考えのすべてを受け入れるわけではないけれど、宗教かそうじゃないかがポイントではないはずです。
それなのに、相手が大切にしている宗教について『それを信じている人はお断り』みたいに言う人って、たぶん自分の考えと違うものを受け入れない人だと思うし、そういう姿勢の人とは向き合えないと思うんです。」
これ、僕も限りなく同意見です。
僕の場合はもっとあっさいあっさい意見ではありますが、
「自分の考えの元に信じている宗教があるけれど、相手の考えもちゃんと受け入れて譲り合うことができる」
という人と、
「自分の考えの元は宗教じゃないけれど、相手の意見とか全然聞かないで『こうあるべき』という自分の思い込みを押し付けてくる」
という人と、どっちが付き合いやすいかっていったら、僕は圧倒的に前者の方が付き合いやすいと思っています。
「あなたが何を信仰するかは自由だしその思いも尊重はするけれど、私が思うことや考えることもしっかり尊重してね」
という、それがお互いの思いであったときに良い関係がうまれるもの。
これって、宗教の有無とはまったく関係ありません。
もちろん、「あなたも同じ信仰を持って」みたいに押し付け(勧誘)をして来られたら困るけれど、そんなのまったく考えてなくて「自分の信仰」としてだけ持っている人もたくさんいますからね。
上述の女性もそこをおっしゃっていて、
「『宗教ある人はお断り』っていうそれ自体が相手を受け入れない考え方で、そういう人は宗教がなくても自分の思い込みや決めつけを押し付けてくるだけだと思うから、そういう人と生活を共にするのはムリ」
っていう、そんなお話でした。
宗教の名のもとに人を殺めたり、宗教の教えのもと何も判断できない子供の輸血を親が勝手に拒否したり、部屋中に張り紙ベタベタしたりなど、生死に関わることやモラルを大きく逸脱するようなこと、そういったことを教える宗教を受け入れることはありません。(でもそれもまた宗教とは関係なくそういう人はいますが)
そういうことではなく、お互いが信じている教えをお互いが尊重し合うって、それが人間関係を築くもっとも大事な部分であって、宗教があってもそれができれば良いし、宗教がなくてもそれができないのでは厳しい、ということだと思います。
宗教の有無とは関係なく、みんなそれぞれ何かの教えから自分の考えを組み立てているのは同じことですから。
「宗教がある人はお断り」っていう人は、一体何がイヤなのでしょうか?
宗教があってもあなたの意見を柔軟に取り入れてくれる相手だっているし、宗教がなくても思い込みや決めつけを押し込んでくる人はいる中で、宗教の何をお断りしているのでしょうか。
そこに勧誘をしてくるわけじゃなく、相手はただ自分の信仰として持っている宗教なのに、「宗教がある人はお断り」って問答無用で拒絶をする、もしかしたらその姿のほうがカルトな宗教っぽいあり方かもしれませんよ。
宗教がある人をおススメするという主旨ではなく、宗教がある人を拒絶するそのことを今一度見直して、「お互いの考えの源を尊重し合う」というスタンスでいれば、宗教とは関係なくもっと人と良い関係が築けるのではないかと思います。
Repre(リプレ)おすすめ情報
理想の条件をもった相手と結婚するには、入会金無料・月会費無料の「結婚相談所Repre(リプレ)」へ
人柄を重視して結婚相手と出会うには、独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」へ
Repre(リプレ)のお問い合わせはこちら
シンパティのお問い合わせはこちら