「伝え方」で恋愛も婚活もうまくいく:不満を“願い”に変えるコミュニケーション術

昨日の

独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」

は、リアルスナックシンパティ~韓国料理パーティー~を開催しました。

初開催でしたが、デザートまで全10種類食べつくしでかなり美味しかった。

これかなり良さそうだったのでまたやりましょうね。

 

本日は3部作

5/10(土)11:00~16:00 「自分+プラス」~初夏のあさぎりフードパーク&白糸の滝ツアー~

心配されていたお天気も大丈夫そうで良かった!!

5/10(土)18:00~20:00 「ムラキ+プラス」~3大餃子食べ比べパーティー~

一昨日突然の募集でしたが、ご希望でしたら本日12:00までにお申し込みください。

5/10(土)21:00~21:45 一斉ご説明会オンライン

20:45の直前まで参加申し込みお待ちしております!

 

想像以上に韓国料理専門スーパーのラインナップ美味しかった。

Repre(リプレ) シンパティ

相手に求めるものがあるなら、「こうしてほしい」「こうしてくれたら嬉しい」って普通に言えばいいんですよ。

言って嫌われたらどうしよう、言って変な空気になりたくない、言って反論されたら嫌だな、いろいろな思いがあって言いづらいという気持ちは分かります。

でも、

それを言わないで相手に不安や不満を感じて、そんでもって勝手に嫌いになるとか、それが一番残念なことじゃないですか?

出会ったばかりの相手にああしてほしいこうしてほしい伝えるのは勇気がいることですが、その勇気がないとコミュニケーションはとれないですからね。

 

で、これが一番アウトなことなのですが、

相手に不安や不満があるのに、「こうしてほしい」「こうしてくれたら嬉しい」ってまっすぐ言えないときに、「これはおかしい」「それは間違ってる」って相手を責めてしまう人がいるんです。

これやっちゃうと、自分の思いや願いなんてまったく伝わらないし、それどころか関係が悪化するだけです。

でも、こういう言い方になっちゃう時ってありませんか?

相手を責める言い方をするんじゃなくて、自分の願いや思いをまっすぐ伝える言い方をする、これを意識するだけでコミュニケーションはすごくスムーズになります。

 

「時間を守れないなんておかしい」んじゃなくて「時間通りに来てくれないとイヤ」って。

「途中で考えが変わるなんておかしい」んじゃなくて「最初の考え方が良い」って。

「あなたの考え方は間違っている」んじゃなくて「こう考えてくれたら嬉しい」って。

相手を責める言い方をしそうなときは、自分の願いや思いを言葉にして表現をする、そんな伝え方を意識してくださいね。

クセもあると思うので、もしやっちまったときは「どう言い換えれば良かったか」その都度振り返っていきましょう。

自分の願いや思いをまっすぐ伝える習慣、大事にしてみてください。

これだけで、あなたの印象は随分と良くなりますから。

 

 

 

 


Repre(リプレ)おすすめ情報

理想の条件をもった相手と結婚するには、入会金無料・月会費無料の「結婚相談所Repre(リプレ)」へ

人柄を重視して結婚相手と出会うには、独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」へ


Repre(リプレ)のお問い合わせはこちら



シンパティのお問い合わせはこちら

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました