出会ってすぐ希望条件を伝えるのはNG?婚活で関係が育つプロセスを大切に

昨日の

独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」

は、生成AIについてお話する会を開催しました。

まったく使ったことがない方から、お仕事でいろいろ使っている方までごっちゃで、質問したり答えたり意見を言ったり自由な感じでしたが、とっても学びになりました。

こうやってみんなの英知や意見を出し合う機会を作るのってコミュニティならではのメリットなので、今後も「これ教えて」みたいなテーマあったらどんどんやっていきましょうね。

 

一昨日は、スナックシンパティを開催しましたが、こちらはもっともっと自由にみなさんで出会いを楽しんでいただければ。

参加時間も自由ですので、ご都合良いときはお気軽にお越しくださいね!!

 

本日は

5/9(金)19:00~21:00 リアルスナックシンパティ~韓国料理パーティー~

を開催します。

リアルスナックの近所に韓国料理専門のスーパーマーケットがあって、ここでワシワシいろいろ買い込んでお料理してから食べまくろうかと。

かなり本格的な韓国料理になるので、お腹すかせて楽しみにお越しください。

昨晩キャンセルがあって、男性女性1人ずつ参加可能ですのでご希望でしたらお申し込みください!!

 

ムラキ抜きのスナック次回もお楽しみに!

Repre(リプレ) シンパティ

教えてシリーズどんどんやりましょうね!

Repre(リプレ) シンパティ

ちょっと前のイベントでしたが、婚活に関わる不安や謎を質問し合う会を開催しました。

ひとりの質問に対し、参加していたみなさんが回答をするそんな流れです。

そこでこんな質問が。

「自分は結婚式を絶対にやりたくないのですが、それをどのタイミングで伝えたらいいと思いますか?」

というもの。

これに対して、みなさんからの答えは真っ二つ。

ひとつは、それが絶対に譲れない条件ならなるべく早い段階で言ったほうがいい。

もうひとつは、そういう条件はふたりの関係が深まってから相談をして決めたらいい。

どう思いますか??

 

これ、僕の中での答えは1択で後者なんです。

というのも、人の考えって、向き合う相手や環境によっていくらでも変わる可能性があると思っているから。

もちろん変わらない可能性もあるのですが、それと同じくらい変わる可能性もあるということ。

かくいう僕もその経験があり、これはプロフィールにも書いてあるのですが、僕はそもそも結婚をする希望がなく、というか結婚をしたくないと思っていました。

でも、出会った女性との関係が深まる仲でその気持ちは変わり始め、その女性が強く望むならそこに乗っていきたいと思うようにすらなったんです。

 

気持ちが絶対に変わらないってないと思うんです。

これは結婚式のことだけじゃなく、もっと言えば婚活のことだけでもなく、人生で起きることすべてですが、今思っていることを1年後に同じように思い続けているかなんて分かりません。

向き合う相手が変わり環境が変わることで、人の気持ちが変わることはいくらでもあると思っています。

なので、

今掲げている理想や希望について、それを掲げていることが悪いわけじゃないのですが、出会ったばかりの相手にそれを突き付けて、意見が合わない相手とは関係を築かないとか、それっていい出会いのチャンスを逃すことにしかならないのでやめたほうがいいと思うんです。

後で違ったら時間が無駄になるとか、すれ違いが生じるとか、それってお互いが自分の理想から一歩も譲らないから起きることですよね?

 

そうなんです、

時間とともに生まれる環境や気持ちの変化にどれだけお互いが柔軟に向き合えるか

それが結婚生活を送るうえでもっとも大事なこと。

自分は結婚式をしたくない、相手もしたくないという、でも結婚する直前にやっぱり相手は結婚式をしたいと言い出した、それって相手はウソをついていたのか、あなたのことを騙そうとしていたのか、いやいやそうじゃなくて気持ちが変わっただけなんです。

結婚なんてイメージをしていなかった時にはなんとも思ってなくて「そうだね式はしなくていいね」なんて言ってたのに、いざ結婚するとなり親兄弟も絡んで来たりしたときに、やっぱり式を挙げたいと思うようになる、そんな変化は普通のことなんですよ。

いくら事前にすり合わせなんかしても、その思いが変わることなんていくらでもあるし、環境が変わったことで考えを変えざろうなくなることもいっぱいあります。

なのに、

出会ったばかりの相手に自分の希望を突き付けて、それに合わなければその相手との関係は断つなんてことをしちゃうと、大きな大きな出会いのチャンスを失うことになりかねません。

それに、途中で自分に変化が出たときにはそれを伝え、相手に変化が起きたときはそれを受け止めようとする、それが良い関係を築くっていうことだし、良いコミュニにケーションを取るっていうこと。

はじめにいったことを寸分変えずに守り続けて、少しでもずらしたら相手を責めるなんて、その気持ちで向き合ったらそこに良い関係は築けないですものね。

自分の思いを伝える勇気、相手の思いを受け止める勇気、それって長く人生を共にする相手には必要なことです。

 

もちろんすべてが柔軟に対応できないこともあります。

絶対に変わらず譲れない思いもあります。

ただ、

はじめに思いを突き付けて、そこがズレる相手とは関係を築こうとしない、それじゃぁいい出会いのチャンスは減るだけだし、そこが合っている相手だけを信じようとする、それは後でハシゴが外れたときに立ち直れないことになります。

 

今の思いも未来の希望もいろいろ理想を掲げるのは良いこと。

それを相手に求めるのだって悪いことじゃない。

でも、

掲げるものや求めるものって不変ではないから、いろいろ起きる変化にお互いが柔軟に向き合ってその都度整えていく、それが人間関係であり夫婦関係であるということです。

 

理想や希望はあってもいいけど、それをまだ何の関係も築けていない相手にぶつけるのはやめたほうがいいでしょう。

理想や希望をどうやって伝えたら相手が受け入れてくれるか、関係性の深まりとともにそこを少しずつ実行していくことが大事なことです。

それでも思い通りにならないこともいっぱいあるけど、その思い通りにならないことをどう受け止めどう向き合うか柔軟に対処することを互いにし合っていきましょう。

ここをいつも意識していると、もう少し目の前にいる相手と穏やかに向き合えると思いますよ。

 

結婚式はしたいのか、子供は欲しいのか、仕事は続けたいのか、親との付き合い方はどうしたいのか。

今の自分の気持ちがそのまま続くとは限らないし、相手の気持ちもそのまま続くとは限らない、いつもそんな意識を持っていましょう。

 

出会ったばかりの相手にマルを求めるのではなく、出会ったばかりの相手と少しずつ関係を深めてふたりでマルを作っていく、婚活で結婚するってそういうことですからね。

 

 

 

 


Repre(リプレ)おすすめ情報

理想の条件をもった相手と結婚するには、入会金無料・月会費無料の「結婚相談所Repre(リプレ)」へ

人柄を重視して結婚相手と出会うには、独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」へ


Repre(リプレ)のお問い合わせはこちら



シンパティのお問い合わせはこちら

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました