本日の
は、
3/17(月)21:00~22:00 平日休みの方の集まりオンライン
を開催します。
婚活という出会いのイベントって、どうしても土日に開催されることが多くて、平日休みの方って出会いに苦戦をする傾向があり。
シンパティでも同様ですので、そんな平日休みの方とローテーション勤務の方で集まって、どんなイベントを組んでいけば良いかの作戦会議をしようと思います。
今後は平日にもいろいろオフラインのイベント組んでいきたいと思っておりますので、みんなでワイワイ相談しましょう。
というか、平日休みの方同士の出会いとしてもお気軽にご参加ください。
そのときは未達成だった会員様からまたひとり達成報告が。
みんな自分のために頑張っていてエラい。
僕もまだまだ頑張ってますよ。
てか、なんでちょっとカッコつけてる?
先日のブログで
結婚相手の条件に「話し合いができる人」をあげる人に限って話し合いができていない
というお話をさせていただきました。
自分都合の話をしたり、相手の本意まで聞こうとしないと、話し合いってできないんですよっていうお話でした。
ただ、
話し合いができるできないの前に、そもそも話し合いをすること自体を避けている人って結構多くて。
これは、2022年に弊社でご成婚を迎えたおふたりの話。
女性は元々自分の姓を変えることに抵抗がありましたが、そのことを誰にも告げず活動をしていました。
弊社の男性を何名かご紹介し、そのうちのお一人と真剣交際まで進んだとき。
「私は姓を変えたくないので、事実婚(もしくは女性姓)でもいいかな」ということ相手に問いかけました。
そのときに彼からどうして自分の姓を変えたくないのか聞かれ、そこに自分の思いをしっかり伝えて、その思いを聞いた彼は「いいと思うよ」ってすぐに受け止めてくれたそうな。
彼はもちろんそんなこと微塵も考えずに、いわゆる普通の法律婚で、多くがそうなように女性が男性姓を名乗ることをイメージしていました。
ただ、先日の記事でも書いたように、彼は自分都合で女性の声を遮るようなこともせず、どうしてそうしたいのか彼女の心の中をしっかり聞いて、それを受けたうえで「よしじゃぁそれでいこう」と判断をしたとのこと。
僕が「それってたまたま受け入れられる範囲のことだっただけで、無理なことを言われたら聞き入れられないですよね?」と性格の悪い質問をしたときも、「全部受け入れられるかは分かりませんが、彼女がどうしてそうしたいのかまで、まずはしっかり聞いてみると思います」と、コミュニケーションとしても人としても100点の回答をなさっていました。
ただ、本日はそのもう1歩前のお話。
彼女が自分の思いを打ち明けたときの話なんです。
今まで誰にも言えず、僕にも何も言わず、もちろん交際中の相手にも一度も話したことがないこと。
それを伝えるのってすごく勇気がいることです。
「これを言ったら嫌がられるかも」
「これを伝えたらダメになるかも」
そうやって、自分の思っていることを何も表現せずフタをしてしまい、でも、フタが絞まりきらないのでいつしか不安や不満に変わり、そのままだんだんその関係が嫌になってきてしまう、そんな話ってよくあります。
上記のおふたりは、結婚をするところまで関係が進んでいたから言えるんだろうと思う方もいるかもしれませんが、そうでもなくて。
彼女は彼について、「正直ちょっと結婚は難しいかと思っていた」というポイントがいくつかあり、悩んでいるなかで自分姓のことを思いきって伝えてみたんだそうな。
その時の彼の対応が100点過ぎて、その対応を見て「やっぱりこの人と一緒になろう」と心に決めたそうです。
すごく好きだから、言わざるを得なくなり言ったわけじゃなく、まずは自分の思いをしっかり伝えてみたら、すごく好きになることができたということなんです。
先日のブログでは、話を聞く側のポイントを上げましたが、今日みなさんにお伝えをしたいのは
「思っていることや考えていることをちゃんと相手に伝えていますか?
相手に気になることや不満があるときに、それを伝えずに抱え込んで、抱え込み切れず勝手に嫌いになったりしちゃいませんか?」
ということなんです。
結婚相手の理想の条件に「話し合いができる人」をあげている人って、そもそも話し合いを持ちかけていないことが多くあります。
婚活で出会った相手に、ちょっとした不安や不満、もしくは要望や希望があったとしても、
「まだそこまで関係じゃない」
とか、
「なんか言いづらい」
とか、きわめて自分勝手な理由で思いを伝えない人って多いです。
伝えないのは自由なのですが、伝えないから伝わらなくて、伝わらないから相手は何も変わらなくて、変わらない相手のことをどんどん嫌になってくるって、そりゃいくらなんでもコミュニケーション能力低すぎじゃね?っていうこと。
不安や不満だけじゃなくても、希望や要望なんかについても、どうやって伝えるかの工夫は必要ですが、まずはちゃんと相手を信じて伝えてみること。
怒りや我慢がマックスになってから「ウギャーっ」って伝えるんじゃなくて、相手の分かる言葉で、相手が受け取りやすいように伝えること。
それをしたときに、先日のブログや上記の彼のように、あなたの思いをしっかり理解し受け止めてくれることがあれば、それで関係が一気に良くなることもあるんです。
なのに、自分のなかでフタをして、フタをしきれずに嫌になるとか、それやってちゃ誰とも関係を深めることなんかできません。
思いがあるならちゃんと言葉にして伝えて、それをすることで話し合いができる人を見つけていくこと。
自分の思いを伝えなかったり、ブチ切れてから乱暴に伝えたりしていたら、話し合いができる人なんて見つからないですものね。
Repre(リプレ)おすすめ情報
理想の条件をもった相手と結婚するには、入会金無料・月会費無料の「結婚相談所Repre(リプレ)」へ
人柄を重視して結婚相手と出会うには、独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」へ
Repre(リプレ)のお問い合わせはこちら

シンパティのお問い合わせはこちら
