奢り問題や家事分担論争は本質じゃない!婚活成功のカギは思いやりと優しさ

昨日の

独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」

は、スナックシンパティオンラインを開催しました。

オンラインイベントは通常1時間なのですが、早い時間がいいっていう方と、遅めの時間がいいってっていう方といるので、「じゃぁ早めから長くやれば良くない?」というシンプル過ぎる発想で2時間開催してみました。

僕はいなかったので、どんな感じだったかぜひ教えてください!!

 

本日はまたまた尖った企画で

7/10(木)21:00~22:00 夏だからこそ食べたいものオンライン

を開催します。

食が細くなりがちのこの季節、そんな時だからこそ食べたいものをどんどん紹介しあいましょう。

実は栄養満点のもの、こうすると食べやすくなる調理法、夏のマイ定番、なんでも結構ですので、夏の食事に役に立つ情報をお寄せください。

かなり有益な情報集まると思いますので、ご都合良い方は20:45まで参加申し込みお待ちしております!!

 

昨日は男性多く。

次週はどうなりますやら。

Repre(リプレ) シンパティ

今日は、カタチじゃなくて気持ちで考えよう、というお話をいたします。

 

もう擦られまくった話題なのですが、奢る奢らないの話。

今日は、その是非を問うのではなく、そこに愛はあるんかい?ということです。

奢るのは嫌なのでワリカンにしたい、その気持ち自体は各個人の考え方で良いと思います。

ただ、

男性のほうが食べている量も飲んでいる量も圧倒的に多い。

正確に比べてとか、そういうレベルじゃなくて一目見て分かるくらい圧倒的に量は多い。

なのに、

「ワリカンね」

って、それはアウトだろ。

奢る奢らないの問題じゃなくて、それはアウトだろ。

「1,000多く払っとくね」

って、そんだけ食いまくっておいて、1,000でドヤ顔しちゃうのも違うだろ。

「俺は奢らないよ」っていう、その考え方は良いんです。

ただ、

めっちゃ多く食ったほうがそれに応じてたくさん払うって、ワリカンの是非の問題ではなく、人として持っていたほうが良い思いやりの気持ちでしょ?

 

これ、別の場面でも言えることです。

「男性と家事は折半したい」その思いは良いと思います。

女性だって仕事をしているんだから、家事炊事のすべてを女性が担う必要はまったくありません。

ただね、

男性は仕事量も多く年収は600万、女性はほぼ定時で仕事は終わり年収は300万、その負担の違いが明確な中で、「男性と家事は折半したい」って、それはどうなんということ。

時代がうんぬんとか、他の家庭がどうとかそいうことじゃなくて、自分のほうが仕事の負担は小さいんだから家事は多く担って、相手の仕事に負担にならないようにする、そういう気持ちを持っていないと、良い関係を続けることができないのではないでしょうか?

 

「男が全部奢る必要はない」とか「女が家事をするみたいな考え方はおかしい」とか、それは個々の思いとしてどちらでも良いでしょう。

ただ、そういった表面的なアリナシ論にとらわれて、そこに相手への配慮や思いやりがないのだとしたら、それは奢る奢らないとか家事をするしないの問題ではなく、その思いやりも優しさもない気持ち自体がアウトであるということです。

てか、

仕事をしていない専業主婦が「今の時代家事は折半だよ」とか、「だよ」じゃねぇんだよコラッということですからね。

 

スミマセン取り乱しました。

婚活だけじゃないですが、考え方とか方向性みたいなのがある場面で、その考え方や方向性とされるものに思考停止でマル乗っかりしちゃう人っているんです。

考え方や方向性を行動の指針にするのは良いのですが、そこに思いやりとか優しさがないのであれば、そんな考え方や方向性なんて何の役にも立ちません。

むしろ、良い人間関係を築くなんていう場面なら、アダにしかなりません。

良い人間関係を築くうえで一番最初に来るのって、考え方とか方向性じゃなくて、思いやりと優しさでしょ?

もっと言えば、そこにルールやシステムなんかがあったとしても、特に1:1の人間関係を築くうえで大事なのはそんなことよりも思いやりとか優しさなんです。

 

奢る必要はない、家事は折半すればいい、どちらもまったく間違っていない考え方です。

でも、

そこに思いやりや優しさがないのであれば、そんな考え方に簡単に乗っかっちゃダメですよ。

婚活をするうえでも、結婚生活をおくるうえでも、とっても大事なところです。

 

 

 

 


Repre(リプレ)おすすめ情報

理想の条件をもった相手と結婚するには、入会金無料・月会費無料の「結婚相談所Repre(リプレ)」へ

人柄を重視して結婚相手と出会うには、独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」へ


Repre(リプレ)のお問い合わせはこちら



シンパティのお問い合わせはこちら

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました