感情を相手にコントロールされる人は出会いに苦戦する。婚活がうまくいく人の「心の使い方」

昨日の

独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」

は、事実婚・別居婚についてお話をする会を開催しました。

どっちが良いとか悪いとかではなく、そこに何が起きて、どんなことが想定され、どう対応するのか、みたいなお話を脱線しながらいろいろ進めて。

事実婚でもなく、別居婚でもなく、法律婚で同居をしながら別の部屋を持つ新しいカタチも生まれ。

みんな自由でオモロイww

「みんなはどう思う?」系のテーマ面白いし勉強にもなるので、ぜひご提案ください。

 

本日はリラックス

10/30(木)21:00~22:00 スナックシンパティオンライン

を開催します。

スナックは参加時間も自由ですので、お仕事終わりのんびりタイムございましたらご参加ください。

月末は僕もご一緒させていただきますので、ご都合良い方はぜひ!

本日20:45まで参加申し込みお待ちしております。

 

作業部屋婚ww

Repre(リプレ) シンパティ

出会ったばかりの相手の言動で「嫌だな」と思うことがあったとき。

多くの人が見ているのは

・相手の嫌な言動

・嫌だと思っている自分の感情

この二つなので、結果「その相手は嫌だな」っていう風になってしまうんです。

ところが、

人付き合いが上手な人とか、人から好まれやすい人って、この二つ以外にもうひとつ視点があるんです。

それは

・それをどう思うかを冷静に考える

ということ。

感情に走る前に、それを自分はどう受け止めるかを考えることができる、こういう人はそもそも人をそんなにすぐには嫌にならないし、人を嫌にならないから人からもすごく好かれるんですよね。

 

たとえば、

相手が初回のデートに連絡ナシで5分遅刻をしてきたとしましょう。

そのときに

・連絡ナシで5分遅刻をしてきた相手

・何も連絡ナシで待たされてムカつく自分

という、その二つしか見えない人っていうのは、当然怒りの感情が湧いてくるので相手にそれは伝わるし、それを感じた相手も、自分が悪いと思いながらもイライラをするわけです。

それでなんかつまんない空気になり、そのままドボンという結末。

そこに、

・それをどう思うかを冷静に考える

という視点を持っている人っていうのは、

・連絡ナシで5分遅刻をしてきた相手

・何も連絡ナシで待たされてムカつく自分

の間に

・自分は何にムカついているのか?

というのを冷静に考えることが習慣になっているんです。

怒りを抑えているとかそういうことじゃなく、どうして怒っているのかを冷静に見直している感じ。

そこで、

・来るのか来ないのか分からなくて不安を感じて怒っている

という自分の思いが見えてきたとすると、そこを相手に伝えるんです。

「来ないかと思って不安だった。遅れるときは連絡してほしい」

って。

そうやって穏やかに冷静に言えば相手には伝わるし、それをちゃんと受け止めてくれる相手となら関係はうまく進むようになります。

(それでも頻繁に無連絡遅刻するような奴はそんときはぶった切ってください)

 

怒りもそうだし、不安もそうだし、イライラもそうなんですが、

・そう思う引き金となる相手の言動

・その言動をされて負の感情があらわになる自分

この二つしか見えないし感じない人っていうのは、相手が自分の思い通りに動いてくれない限り、誰ともいい関係にはなれません。

たまに、

・そう思う引き金となる相手の言動

・その言動をされても感情を抑え込んでしまう自分

というふたつを見てしまう人もいるんですが、これは一見良い人間関係が築けそうで、現にボチボチ人付き合いもスムーズにできるのですが、信頼できる良い人間関係はなかなか築けません。

相手は「何をしても許される」と思ってどんどん調子にのるので。

モラハラな相手に連続してあたる人ってこのパターンかもしれません。

 

そうじゃなくて、

怒ったり、不安になったり、イライラしたりしそうなときは、

・そう思う引き金となる相手の言動

・その言動をされて負の感情があらわになる自分

との間に

・その言動をどう受け止めるのか考え決定してよい自分

というスペースがあることを意識する、それが、すぐに人間関係をダメにしたりしないとっても有効な方法なんです。

 

言動を受ける→感情が湧き上がる

じゃなくて、

言動を受ける→それをどう受け止めるか考え決定する→感情を決める

そう、この

「自分の感情は相手の言動で決まるんじゃなくて、自分の意志で決めるもの」

といことが分かって対応できるようになると、人付き合いはすごく深まるし、あなたという存在もすごく受け入れられるようになるんです。

 

「なるんです」とかなんと言って、僕もこれを理屈ベースでは理解できているのですが、なかなか行動がねぇ。

人の言動を受けると、頭で考えるスペースすっ飛ばして、感情がスコーンと先走っちゃうんですよね。

でも、

これって言ってしまえば、自分の感情を人にコントロールされているってことで、めっちゃストレス溜まるし、「良いことしてくれる人以外はみんな嫌い」っていう、せまーい人間関係しか築けない人間になっているってことで。

それじゃぁいかんですよね。

これから異性と深い関係を築こうなんて思っているときに、相手の言動で自分の感情がコントロールなんてされてたら、スーパーミラクル100点な相手以外はだーれも一緒にいれないし、スーパーミラクル100点な相手なんておそらくこの世にはいないし。

 

人が何をしようが、周りで何が起きようが、自分の感情は自分の意志で決定するもの。

これを自然に落とし込めるようになると、どうやら人間関係もスムーズになるし、人絡みのストレスもほぼなくなります。

 

さぁ、仕組みは分かった。

あとはそれを実践できるか。

一度や二度じゃすぐには変わらないので、常に意識をしながら何度も何度も反復練習をするしかありません。

でも、これがスムーズにできるようになれば、人間関係スムーズになるイメージは湧くでしょ?

 

起きている事実はひとつですが、それをどう受け取めどう感じるかは自分でいくらでも自由に決めて良いということ。

この感情決定ができるようになれば、結婚なんてめっちゃ簡単に出来ますからね。

ただ、

簡単にできない人がほとんどだからみんな苦戦をするので、でもやり方は分かっているんだから後はやるかやらないか、それだけのこと。

 

自分の感情を人にコントロールされながら生きていくのか、自分の感情は自分で自由に決定しながら生きていくのか。

答えは分かってんだけどな~。

 

 

 

 


Repre(リプレ)おすすめ情報

理想の条件をもった相手と結婚するには、入会金無料・月会費無料の「結婚相談所Repre(リプレ)」へ

人柄を重視して結婚相手と出会うには、独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」へ


Repre(リプレ)のお問い合わせはこちら



シンパティのお問い合わせはこちら

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました