昨日の
は珈琲好きな方の集まりオンラインを開催しました。
「コーヒ―好き♡」くらいのイメージでいたら、思いのほかガチ勢でビックリ。
みんなそんなに本気で珈琲飲むんですね。
そんな珈琲好きの集まりを6/1(日)お昼間に開催することが決まりましたので、ぜひスケジュール空けてお待ちくださいませ。
本日は
4/25(金)19:00~21:30 リアルスナックシンパティ~婚活相談BAR~
を開催します。
相談をすると、異性同性いろいろな角度から回答がもらえる有益な会です。
誰が相談しているか分からないような仕組みになっているので、普段できないような相談も気軽に持ち込んでくださいね。
男性1枠だけキャンセルで募集しておりますので、ご希望の方はぜひお早めにお申し込みください。
6/1(日)のお昼間空けてお待ちください!!
昨日Xでこんな話をさせていただきました。
年取るといろんな新しいチャレンジが億劫になるけど、新しいチャレンジしないで現状にしがみつくのが老けるっていうこと。
で、老けてる人が結婚できないのはあまりまえ。
だって、結婚ほど新しくて大きなチャレンジそうそうないから。
もっともっと日常でチャレンジしていきましょうね!
— 村木大介@入会金・月会費無料の結婚相談所&独身専用コミュニティ (@reprebridal) April 24, 2025
現状にしがみついて変化を嫌うというのがイコールで老けているということになり、やっぱり老けてる人って魅力的じゃいから婚活にも苦戦をするということ。
これは概ね間違いのない事実と思います。
それに、結婚なんて人生の中で指折りのビッグチャレンジなんですから、普段チャレンジをし慣れていない人には大きな大きなハードルにもなることでしょう。
文字数制限あるから「もっともっと日常でチャレンジして行きましょうね!」なんて漠然とした締めになりましたが、そもそもどうしてチャレンジを嫌がる人がいるのか。
僕は普段婚活中の方と触れ合うことが多いのですが、チャレンジを回避したがる人のほうが多いように見ています。
チャレンジを嫌がる人って、大きく分けて2つで、
ひとつは、失敗をダメージに感じやすいパターン。
チャレンジしても思った通りに進まなかったり、理想通りの結果にならないことにダメージを感じやすく、「うまくいかないくらいならやらない」みたいになっちゃうパターン。
ちょっと前の記事でも書きましたが、うまくいかないことは慣れでかなり耐性がつくようになるのは間違いありません。
うまくいかないことが続くとショックなのは初期段階だけで、「てか、そもそもうまくいかないことのほうが多くね?」というくらいいっぱい場数を踏むとすぐになれます。
そしてもうひとつは、達成ラインを高くし過ぎるパターン。
何かを目指す時に、その達成ラインが遠すぎるとそれまでの期間がキツイし、なかなか達成なんかしないからチャレンジ意欲が削がれていきます。
遠い目標を達成するために必要なもっと近い目標を設定して、そこに向かっていく習慣を作るとチャンレジは苦しいものではなくなります。
「結婚する」ってすごく先の目標なので、そのために月に〇人は会うとか、見た目をこういう風にするとか、1日1回は自分から近くにいる人に話しかけるとか、結婚に近づくと思える目先の目標を作って、それを日ごと週ごと達成を味わっていくと良いでしょう。
チャンレジしない人って、何か目標があるときにそれを「ちゃんと」達成することをラインにするから、だから辛く苦しく回避したくなっちゃうんですよね。
もっと近くて、今できることをラインにして、それを続けていくと良いですよ。
10kg痩せる目標なら、今日のおやつをやめて、おかわりはしない、まずはそのチャレンジです。
チャレンジしないとどんどん老けていき出会いも苦戦するようになります。
チャレンジを習慣にして慣れると辛いものではなくなります。
チャレンジするときは遠くに目標を設定し過ぎないようにしましょう。
さぁ今日は何にチャレンジしましょうか。
Repre(リプレ)おすすめ情報
理想の条件をもった相手と結婚するには、入会金無料・月会費無料の「結婚相談所Repre(リプレ)」へ
人柄を重視して結婚相手と出会うには、独身専用会員制コミュニティ「シンパティ」へ
Repre(リプレ)のお問い合わせはこちら

シンパティのお問い合わせはこちら
